今SNSで#おうち居酒屋 が大人気なのをご存知ですか? 飲食店でお酒を楽しむことが困難な今、食卓を居酒屋っぽく演出して楽しむ人が急増しているんです! さらに「ただ居酒屋っぽい」だけでなく、自分の推しへの愛をアピールする“推し活”とかけあわせるのがバズっているんです♡
今回は、おうち居酒屋に必須の推し活アイテム【推しグラスの作り方】やおすすめメニューをまとめてご紹介します! おうち時間にぜひ取り入れてみてくださいね♡
おうち居酒屋とは?
いつもの夕食メニューを居酒屋メニューにチェンジ♡ おつまみを中心にそろえるので、手作りで自慢の味を披露できたり、コンビニフードでも手軽にそろうので、誰でもかんたんに居酒屋っぽを楽しめるんです!
おうち居酒屋アイテム
・オリジナルグラス
おうち居酒屋の必須アイテムといえば、オリジナルグラス。ここ数年の間におしゃれな居酒屋店が増え、その特徴の1つに「おしゃれなグラスがあること」が挙げられるんです。コロナ禍になる前は、そのグラスを目当てに居酒屋めぐりをする人が確実に増えていました。気軽におしゃれ居酒屋へいけない今、自作でおしゃれグラスをつくる人がチラホラ♡
引用:Instagram
架空のお店ロゴをつくりだせば、あなただけの居酒屋さんが完成!
おしゃれグラスがある人気居酒屋をイメージして♡
推し活をプラスする♡
推しとは、自分が好きなアイドルやキャラクターなど応援している相手のこと。推しのイメージカラーを取り入れたり、グッズを飾って写真を撮るのも“推し活”の1つ。今までは訪れるカフェなどで撮影していましたが、この自粛期間はおうちで撮影を楽しむ人が増えているんです。
推し活アイテム
推しグッズならなんでもOK! 飾りやすいのは、アクリルスタンド(通称アクスタ)とブロマイドやチェキなどの写真です。
・アクスタ
・ブロマイド写真
・推しグラス
おうち居酒屋で推し活するなら、推しの名前を書いた“推しグラス”は必須! ドリンクの色もメンバーカラー(通称メンカラ)にあうものをセレクトするのが、ヲタクの鑑♡
こちらの鮮やかな赤色のドリンクは、美酢でつくったそう。いちごを添えると女の子らしいおしゃれさがプラスされますよ♡
推しグラスの作り方♡
1.無料アプリ『phonto(フォント)』で推しの名前を書く
Instagramのストーリーズ機能を使っても作れます
2.透明テープをスマホ画面に貼り付け、油性マジックでなぞる
似顔絵を描きたい人は、推しの写真をなぞって描きます
3.テープをグラスに貼り替えて完成♡
種類別グラスをチェック!
推しグラスに使うグラスの形が違うだけで、雰囲気がガラッと変わるんです! 推しのイメージや飲みたいドリンクを考えながら、自分好みのグラスを見つけてみて♡
ハイボールグラス
一番、居酒屋っぽさが出るグラスは円柱型のハイボールグラス。ビールからサワーまでぴったり合うグラスで、DAISOなどの100円ショップで購入できます。推しの名前も一番貼り付けやすい形ですよ。
フルーツ氷を入れるなら口の広いハイボールグラスがおすすめです♡ “アイスの実”を入れる人気アレンジも試してみて!
ロックグラス
ころんとしたフォルムがなんともいえないかわいらしさ♡ 表面が湾曲していてテープにシワが生じやすいので、できるだけ狭めの幅のテープを使うときれいに貼り付けられますよ。
シャンパングラス
一番湾曲が強いタイプなので、シワがよりやすいのが難点ですが上品さはダントツ♡ 女の子らしさを出したいときにセレクトするのがおすすめです。
雰囲気別!おすすめ居酒屋メニュー
グラスを準備できたら、いよいよフードメニューを準備しましょう! 大衆居酒屋風、K-POPアイドル向け、女性アイドル向け別におすすめメニューをご紹介します♡
基本のおうち居酒屋♡
大衆居酒屋風なら、人気のおつまみメニューをそろえてみて♡ 大衆っぽさを出すポイントは、割り箸グラスを用意して、和食器を使うこと♡
おすすめメニュー「コンビニ飯」
一人暮らしや手軽に居酒屋っぽを楽しみたい人は、コンビニで買えるお惣菜や冷凍食品を使ってみて! 筆者はおおよそ2000円ほどの予算で楽しむことができているので、外食をするよりもコスパ◎
ファミリーマート編
セブンイレブン編
地雷系&量産型ガール向け♡
今をトキめく地雷系&量産型の女性アイドルを推すときは、ぜひエナジードリンクをチョイスしてみて♡ 最近では、地雷系&量産型女子を象徴するドリンクといっても過言ではないのです。その理由は、かわいらしい姿でエナジードリンクを飲んでいるギャップが印象的な写真をSNSで多く見かけられることから、その印象が根付いているんです。そのためお酒の代わりにエナジードリンクを選べば、より推しっぽさを演出できますよ!
エナジードリンクも、種類によってドリンクの色が異なるので、メンカラをチョイスしましょう!
おすすめドリンク1.モンスターエナジー
ピンクオレンジ:モンスター パイプラインパンチ(ピンク缶)
ホワイト:モンスター ウルトラ(白缶)
グリーン:モンスター ウルトラパラダイス(緑缶)
K-POPアイドル向け♡
韓国アイドルや俳優が推しの人は、推しグラスはハングルで書いてみて♡ さらにご飯メニューも韓国フードにすると、渡韓気分を手軽に味わえますよ!
おすすめメニュー「キンパ」
韓国風のりまきでおなじみの“キンパ”は、材料をそろえてのりで巻くだけのかんたんレシピで作れます。家族や恋人とわいわいつくれるのも醍醐味♡
最近では、折りたたむだけでつくれる#四角キンパ も注目を浴びています。どちらもお好みの具材でつくれるので、何度つくっても飽きがこないのがうれしい!
ほかにも“辛ラーメン”などの人気フードをプラスするのも、おすすめですよ!
おすすめドリンク2.ビール風ドリンク(ノンアルコール)
居酒屋といえば、ビール! でもアルコールが苦手だったり、ビールが飲めない……という人も多いはず。そんなときは、ビール風のドリンクを作ってみて♡
<材料>
・innocentひたむきアップルジュース
・お好きな炭酸ジュース
・お好きなアイスクリーム
イノセントは果汁100パーセントなので、炭酸ジュースで割ればアップルサイダーとして楽しむこともできます。お好きな割合でグラスに注いだら、アイスクリームを浮かべるだけ! アイスがしゅわしゅわと泡だって、クリーミーさがプラスされます。ビールほどの透明度はありませんが、ビール風ドリンクとして楽しめますよ♡
【番外編】ピクニックで推し活も♡
人混みを避けてピクニックに推しグラスを持っていくのも◎
グラスは100円ショップで。人気ドリンクのメロンソーダは無印良品で購入することもできます♡
メンカラ別!おすすめアルコールドリンク
メンカラが見つかる♡ おすすめのアルコールドリンクをご紹介します!
ほろよいシリーズ
コンビニで買えて、アルコール度数も低めのほろよいは、フレーバーの多さでも大人気のお酒! あなたの推しのメンカラもきっと見つかるはず♡
緑:クリームソーダサワー
白:白いサワー
青:清藍(せいらん)

清藍(せいらん)
鮮やかなブルーカラーのお酒を見つけるのは、なかなか指南の技ですよね……!
編集部スタッフのおすすめは、清藍(せいらん)天然ハーブの色で、レモンなどを注ぐと鮮やかなパープルに変化する楽しみも♡
フォトジェだけでなくムビジェも楽しめそうですよね!
Amazonでご購入はこちら
水色:La Vague Bleue Sparkling Bluer(ラ・ヴァーグ・ブルー スパークリング)

La Vague Bleue Sparkling Bluer(ラ・ヴァーグ・ブルー スパークリング)
鮮やかな水色のスパークリングワインもあるんです!
差し入れに持っていっても話題性抜群で喜んでもらえそうですよね♡
Amazonでご購入はこちら
ピンク、赤:カフェ・ド・パリ

カフェ・ド・パリ スウィート・チェリー
フルーティーな飲みやすさで人気のカフェドパリには、ピンクや赤などのフレーバーがあります。
特に女子会のときにはチェックしておきたいお酒です♡
Amazonでご購入はこちら
おうち時間に飽きてきたという人は、ぜひ今回ご紹介した内容を取り入れてみて♡ いつもと一風変わったユニークな晩酌や、友人とのささやかな飲み会がより一層楽しい時間になるはず……♡
【掲載写真は全て許諾を得ています】
(mimi somi)