原宿系個性派ファッションジャンル大辞典!江崎びす子たんがイラスト入りで解説します♪

2021年03月16日 | アパレル

どうも!原宿系イラストレーターの江崎びす子です。

今回は数多く存在する原宿系ファッションの
ジャンルについて解説していこうと思います!

原宿系の子達はKERA!やゴスロリバイブル
ストリート雑誌などで
ファッションのジャンルやその定義に関する知識はなんとな〜く理解していると思いますが

一般層は知らない人がほとんど

たとえば、一般的にメジャーなもので言うと
『ゴスロリ』

たびたびロリータファッションの総称の様に使われる事もありますが

これはロリータファッション+ゴシックファッションの略
つまり”ロリータ”の派生ジャンルなのです!

そして
ロリータファッションが西洋文化から生まれ
ゴシックファッションが中世ヨーロッパから誕生したのに対し

なんと、その2つをかけあわせた”ゴスロリ”は
日本発祥のジャンル。

2つのヨーロッパファッションを
日本が掛け合わせて、サブカルチャーとして定着していった比較的新しいスタイルなのです。

この様に、原宿系ファッションには複雑な進化の歴史があります!

中にはわずかな違いで、どれも似ていて
定義が難しくてわかりにくいジャンルも多数あります

ちょっと長くなってしまいますが
今回は難しくならないように
その細かい区別のポイント含めて
サラリと一通り全ジャンルをご紹介します!!

頑張って大量の挿絵も描きましたので
どうか最後までお付き合いください。

ロリータ系派生ジャンル

まず、”ロリ”が付くファッションジャンルは
全て「ロリータファッション」が大元のファッションジャンルである事を覚えておきましょう。

ロリータファッションとはフリルやレースを過剰にあしらったロココ時代のヨーロッパ貴族の様な華やかさと幼さがあるスタイルのファッションの総称です。

さらに、ロリータファッションは
そこから些細な違いで複数のジャンルに枝分かれします。

甘ロリ


甘ロリとはロリータファッションの中でもピンクを基調とした、より女の子らしさ、可愛らしさ、お姫様らしさの強調されたスタイルで
お洋服にいちごやぬいぐるみ、マカロン、スイーツの柄が描かれたものが多いです。

映画「下妻物語」の主人公、竜ヶ崎桃子のスタイルはコレに当たります。
(着ているブランドはBABY, THE STARS SHINE BRIHGT)

白ロリ


白ロリはロリータの中でも特に”白”一色で統一された清純潔白!という感じの真っ白なフリフリスタイルです。
何者にも染まらない、無地なロリータスタイルという意味では白ロリはロリータのベースとも言えるかもしれません。

黒ロリ


黒ロリとは、白一色で統一された白ロリと対照的に
黒一色で統一されたロリータスタイルのこと。

ゴスロリとの違いはそこにあります。

ゴスロリは白黒のボーダーソックスや
モノトーンスタイルなのに対して

黒ロリは黒一色で統一されているため、白い要素が混入する隙がありません。

また”ゴス”では無いので、ホラー系の要素も無く
かわりに星空をイメージした星座の柄や月の柄をあしらうなど

色は黒でも”かわいらしさ”は失われないスタイルです。

クラロリ


クラロリは「クラシカル・ロリータ」の略

その名の通りクラシックなスタイルをテーマにしているため、古風なロリータスタイルを演出しているのがクラロリです。
着ている年齢層も少し上がります

露出はロリータスタイルの中でも1番控えめで
スカートの丈が足首まで長かったり

ヘッドドレスもボンネットというよりお帽子に近いです。

ロリータがフランス人形だとしたら
クラロリはアンティークドールの様な感じになります。

姫ロリ


姫ロリは姫ギャル系+ロリータのファッション
代表的なブランドは「JESUS DIAMANTE(ジーザスディアマンテ)」。
スタイル的にはピンクでお姫様系なので甘ロリに似ているのですが

甘ロリと決定的に違うのが”姫ギャル系”という点で

2000年代のキャバ嬢特有の「盛り髪」をするのです。メイクもギャル系で濃いめ

そんな姫ロリを好み、ジーザスディアマンテを着ていた女の子は「マンテギャ」と呼ばれていました

○王道ロリータはここまで○

上記のロリータスタイルはわりと王道なので
覚えておくとしたら、ここまでで大丈夫。

ロリータファッションは今でも原宿を代表するスタイルとして根強い人気があり

代表的なファッションアイコンは日本ロリータ協会の会長でもある青木美沙子さん

彼女は日本のロリータ文化を世界に広めるため、アジアや世界の国々でお茶会を開くなど大活躍されています。

ゴシック・パンク周辺ジャンル


続いてはゴスロリの”ゴス”の部分にあたるゴシックファッションとそれに近い周辺のファッションジャンルについて。

ゴシックファッション(ゴス)


まず、ゴシックファッションとは
黒を基調としたヨーロッパの
ヴィクトリア朝風、エリザベス朝風ドレスから影響を受けており

19世紀のヨーロッパや、その時代に通ずる映画に描かれた吸血鬼や魔女、ダークなアイコンをモチーフにしたホラーチックでミステリアスなスタイル。

ロリータが陽であればゴシックは陰。
ロリータが天使であれば、ゴシックは悪魔
ロリータが生であるなら、ゴシックは死

といった様な全体的に”闇”を強調したファッションになります。

“ゴス”とはゴシックの略称になります。

ゴシック+パンク=ゴスパンク


ゴシックファッションにパンクファッションが加わったものが「ゴスパンク」スタイルになります。

わかりやすいアイコンを例に上げるなら
映画版「デスノート」で戸田恵梨香さん演じる弥海砂のファッションがコレに当たります。

ちなみにその時映画で使用された衣装のブランドは「MAD GIRL(マッドガール)」というゴスパンクブランドです。

他代表的ブランドは「ALGONQUINS(アルゴンキン)」「BLACK PEACE NOW(ブラックピースナウ)」など

パンクファッション


ではパンクファッションとは何か

元は「パンク・ロック」から派生したジャンル。

つまり、ロックスタイルの一種なのです。

ロックスタイルは、過剰なダメージの入った服やスタッズ、ドクロなど”破壊”をテーマにしている様な要素が強いファッションで

パンクはそのロックスタイルに、さらに安全ピンやチェーン、ボンテージ、ピアス
さらには血飛沫などを加え

よりバイオレンスで身体的痛みを演出するようなファッションであるのが特徴です。

わかりやすい例を上げるとするなら
漫画「NANA」の大崎ナナを含む”BLACK STONES”のメンバーのファッションがこれに当たります。

和ゴス


【和服+ゴシック=和ゴス】

和ゴスは和風の着物朝、振袖朝のお洋服に
ゴシック要素が加わったもの。

たとえば
黒や赤を基調とし、地獄を連想する様な彼岸花の柄をあしらい
蝶のシルエットモチーフに使うなど

和風をベースに
ミステリアスでダークな雰囲気を演出するのが
和ゴスの特徴です。

スチームパンク


スチームパンクとはレトロフューチャーをテーマとした
アンティーク朝の機械仕掛けなメカニカル要素
(歯車や蒸気機関など)を含むファッションジャンル。

元は1980年代に”サイバーパンク”から派生した言葉であり

ゴシックファッションとはヴィクトリア朝風の装飾がよく似ており親和性が高いです。

EMOファッション


今でこそ「エモい」という言葉が流行語として定着している日本ですが
それ以前のエモといえば”EMOファッション”を指す言葉でした。

EMOファッションはゴスパンクと
とてもよく似たファッションではあるのですが

EMO=エモーショナルの略である通り

ゴスパンクよりもさらに
精神的な病み、つまり今で言う
「メンヘラっぽさ」が際立つファッションジャンルであり

ヘアスタイルは目元を片方隠す様なものであったりと、思春期特有の「中2病っぽさ」もかなり感じられるジャンルです。

ゴスパンクが、黒、白、赤など限られた色数の中で世界観を表現しているのに対し

EMOは黒に蛍光色やピンク、バイオレットなど
ダークなスタイルの中にもわりとカラフルな色を合わせる所が他とかなり違うポイントです。

さらに特徴的なのが、かなりタイトで身体の線がわかりやすい服を好むと言う点であり

そこからもEMOは「ゲイのファッション」という偏見や誤解を生みやすいのですが

EMOファッションカルチャーの中では
しばしば華奢で可愛らしいEMOファッションに身を包んだ男性同士がキスをしたりするパフォーマンスが多く見られるため
EMOファッションとBL(ボーイズラブ)は関連性がわりと強いのは事実であります。

※ゲイなどセクシャリティに関する悩みを抱える思春期の男の子が、孤独や精神的な病と共感、リンクしやすいEMOファッションに興味を示しやすいという傾向はあるかと思います。
このコラムを書いているびす子たんも、ゲイであり、思春期にEMOファッションを通過してきた1人です。

ただ、EMOファッションを好む人が皆同性愛者と言う訳では無いので、そこは誤解をしないよう注意が必要です。

○ゴシック・パンク周辺ジャンルはここまで○

令和で言うと、さらにここに「ピープス系」が加わりますが
ピープス系ファッションについては別記事に詳細がありますので
そちらをご参照下さい。
▶︎【原宿発】今話題のピープス女子って何?! かわいくかっこよくなれる注目新ジャンルを徹底調査

近未来ファッション

今から20年前、原宿やクラブハウス、ダンスフロアでは
「サイバー系」と呼ばれる
宇宙人の様な近未来的ファッションが流行し
その洋服を扱う専門店などもありました。

サイバー系


サイバー系ファッションはSFの世界を彷彿とさせる近未来的なスタイルが特徴。

髪にチューブを巻きつけたり
アルミチックなポリエステル、蛍光色のビニール素材などを使った服が多いです。

代表的ブランドは「FOTUS」「サイバードッグ」など

このブランドはハロープロジェクトから生まれたユニット「プッチモニ」のメンバーも衣装として着てました。

ボーカロイドの初音ミクなどもサイバー系に近いファッションをしており

ビートマニアなど、いわゆる”音ゲー”と呼ばれるリズムゲーム、ダンスゲームのキャラクターデザインにもサイバー系ファッションが多く起用されており

海外はもちろん、日本のファッション、音楽シーンの中で
根強い人気がある文化となっています。

現在はサイバー系のファッションも規模を縮小してしまい
現在、実店舗として上げられるお店は
兵庫県西宮にある「ルームエイチ」というお店のみになります。(オンラインストアもあります)

が、東京で活動するサイバー作家の「あっち先生」が
AIKA.ELEというブランドを立ち上げ、サイバー系アイテムを展開しているほか

FOTUSから権利の承諾を得た上で、当時のサイバー系衣装をフルオーダーで制作して下さったりもしていますので

サイバー系ファッションに挑戦してみたい方は是非チェックしてみてください。

サイバーゴス


サイバーファッションに退廃的なゴシックファッションの要素を足したものがサイバーゴス。

ゴシックファッションの要素が足されるため
全体的に黒を基調としたサイバースタイルになります。

さらにSFの世界観に関わるダークな要素が追加されるため
放射能やバイオハザードマーク、ウイルスなど危険信号的なモチーフが使われ、ガスマスクを着用するなど

大気汚染や集団感染の様なパニックシーンで容易られる要素を多く含みます。

派手系デコりファッション


日本はかつて、とにかく”デコる”事がムーブメントだった時代がありました。
そのとき生まれた「デコラ」や「シノラー」といった派手系ファッション。
その違いについてご説明します。

デコラ


デコラファッションは、全体的に原色や色鮮やかでカラフルな服を身に纏い
チープなブレスレットやヘアピンなどのアクセサリーを過剰に大量に身につけ

さらに絆創膏やシール、グリッターなどで顔にも装飾するのが特徴的な
原宿系、青文字系を代表するファッションジャンルです。

デコラカルチャーの象徴的アイコンとして上げられるのが
モデルの紅林大空さん

彼女は元々雑誌KERA!のモデルであり、米国Instagram社が選ぶ「自分らしく活躍する日本人女性15人」にも選抜され

竹下通りのアーチデザインなども手がける
デコラのレジェンドとして知られています。

シノラー


シノラーファッションはデコラとかなり近いファッションなのですが

基本は篠原ともえさんのファンで、彼女の真似をしているユーザーをシノラーと呼ぶので

彼女の影響下にいない場合はシノラーとは呼ばない為、デコラに部類されます。

さらに、シノラーはパンツスタイルが主であり
デコラはよりガーリーでスカートスタイルが主である点からしても若干の違いがあります。

派手仔


派手仔もかなりデコラと似たファッションではありますが

ズンボラの古着にタイダイ柄のTシャツやオーバーオールを合わせるなど

よりボーイッシュかつサイケな要素が強いのが特徴です。

グロカワ


グロカワは「グロかわいい」の略であり
KERA!モデル時代のきゃりーぱみゅぱみゅさんが
このジャンルを好んでいた事から世間に広く浸透しました。

彼女の曲、PON!PON!PON!のミュージックビデオは
まさにグロカワイイの世界観を全面に押し出したものになっています。

ベースのコーディネートはデコラと同じなのですが
そのアクセサリーや使用しているモチーフが

脳みそだったり、目玉だったり、骨だったり
内臓だったりと
身体の部位を使ったグロテスクな要素が強いのが特徴です。

モンスターやゾンビモチーフもグロカワに含まれます

ハッピーツリーフレンズのグッズが巷に出回っていた2010年がグロカワブームの全盛期でした。

現在もグロカワアクセサリーやアイテムを作っている
クリエイターさんは多く、原宿系で根強い人気があります。

ぱすてる系ファッション


続いては2010年以降から
クリーミーマミなどのレトロポップカルチャーのリバイバルブームを得て
誕生、ブレイクした

パステルカラーを基調とした
ゆめかわ・フェアリー系ファッションジャンルについて!

フェアリー系


フェアリー系ファッションは
パステルカラーを基調とし
子供の夢の中のようなふわふわとした世界観を具現化したような
原宿系ファッションジャンルの中でも最も幼児的スタイルで知られるジャンル。

名前の通り”妖精”をテーマにしています。

ケアベアなどアメリカ発祥のドリーミーなキャラクターを好むユーザーが多く

レインボーやコットンキャンディ、ユニコーンなど甘くてアメリカンな要素を多く含みます。

ゆめかわいい


ゆめかわいいは「ゆめのようにかわいい」の略で
2013年頃からTwitterを中心にインターネットで爆発的ブームが巻き起こったカルチャー。

こちらもパステルカラーを基調としている点に置いてフェアリーと非常に似ているのですが

決定的に違うのは
フェアリーはアメリカ発祥のファンシー要素が強いのに対して

ゆめかわいいは完全に日本発祥の少女性かわいいモチーフのみで構築されている所です。

例えるのなら

・フェアリーは “ストロベリーシェイク”
・ゆめかわいいは “いちごみるく”

・フェアリーは ケアベア
・ゆめかわいいは マイメロ

といったようにモチーフがアメリカンなのか
日本的なのかによって大きく異なります。

また”ゆめかわいい”はパステルカラーのセーラー服や、Tシャツの上からセーラーつけ襟を付けるなど

セーラーがパブリックイメージで定着していて
これもフェアリーと異なるポイントです
(そのルーツはセーラームーンにあります)

ゆめかわいいお洋服は「ぱすてる.jp」というクリエイターチームで私と一緒に活動している

ひろみんちゃんが「みらくる.com」という
ゆめかわブランドを立ち上げ、付け襟からトップス、スカート、レッグウォーマー、バッグにいたるまで

トータルコーディネートできる全てのゆめかわアイテムを制作、展開しているので
是非チェックしてみて下さい。

病みかわいい


“病みかわいい”は2013年のゆめかわいいブームに派生する形で
私、江崎びす子が描くキャラクター『メンヘラチャン』の誕生と共に生まれたサブカルチャー。

病みかわいいは”ゆめかわいい”をベースに
そこに精神的な”病み”の要素を加えたジャンルです。

抗うつ剤、首吊りロープ、カッターナイフ
リストカット、包帯、眼帯、血痕など

バイオレンスでメンヘラチックなモチーフを扱います。

また、「殺」「死」「鬱」といった殺伐とした漢字をプリントした服やアクセサリーが多いのが
他のどのジャンルにも被らない点です

“病みかわいい”を好むユーザーが全員メンヘラであるという偏見がありますが

“かわいいのに病んでいる”という二面性のギャップから好む人もいれば

実際に精神的な病を患っており、自分にとって身近で共感しやすいテーマであるから好む人もおり様々です。

女児服


女児服ファッションとは
いわゆる小学生の女子児童がかつて着ていたブランド「メゾピアノ」や「べティーズブルー」「ナルミヤブランド」などのキッズ向けの服を

本来のターゲット層より上の世代の大人が着るといったファッションスタイルです。

子供向けブランドもサイズ展開が160サイズまであるため、華奢な体型であれば成人男性でも着ることが可能です。

現在「#大人なのに女児服着てる」というTwitterアカウント(通称:女児服さん)により
そのカルチャーはネット上で知名度を上げており

千葉県柏市には女児服さんが経営される「女児服スタジオ」もあります。

森ガール・森ボーイ


森ガールファッションは
“森にいそうな女の子”をテーマとしたファッションジャンルであり

mixiの森ガールコミュニティの管理人が「森にいそうな格好だね」と言われたことに由来し

その後、同コミュニティが2006年に開設されると、たちまちユーザー数を増やし

2008年からブームとなりメディアにも取り上げられ『spoon.』や『森ガールpapier*』などの専門ファッション誌が誕生しました。

クリーム色や茶色や苔色の服が多く
ポンチョにタイツ、厚手のレッグウォーマーを組み合わせるなど

重ね着、厚着が特徴的なスタイルで
モチーフはキノコ、クローバー、バンビ、切株、葉っぱ、ドングリ、松ぼっくり、てんとう虫、りんご等が多いです。

彼女達の愛読書は「ハチミツとクローバー」で

森ガール系のファッションアイコンとしては
YUKI、MEG、蒼井優などが挙げられます。

また、森ガールの男性版は森ボーイ・森男(もりお)と呼ばれ
ムーミンに登場するスナフキンの様なファッションをする人がいました。

個性豊かな原宿ファッション!

いかがでしたでしょうか?

まだまだあるのですが、ひとまず青文字系に部類されるメジャーなファッションジャンルについてはご説明できたかと思います

本当に、上げたらキリがないほどたくさんのスタイルがあり

そのどれもが絶妙に違った意味合いを持つので

原宿系の人間から見ても複雑で覚えるのが大変ではありますが

是非、どれか一つでも興味のあるジャンルがありましたら
今からでもチャレンジしてみてはいかがでしょうか!

以上、江崎びす子でした!

この記事を書いた人

"イラストレーター、漫画家、モデル 代表作「メンヘラチャン」 ""病みかわいい""カルチャーを国内外問わず発信し続けるクリエイター Twitter:@Bisuko_Ezaki @BisukoEzaki / Instagram:@bisukoezaki"

新着記事