YouTubeチャンネル登録者数100万人を突破した、話題のアイドル「ふぇありーているず!」。
6月4日(水)に岡谷鋼機名古屋公会堂 (愛知県)で、7周年を記念したワンマン公演を開催!!
「エレクトリカルアイドル」をコンセプトに活動中、今や名古屋を代表するグループへと成長した「ふぇありーているず!」。YouTubeチャンネルの登録者数が101万人を突破したことでも、今、話題を集めている。彼女たちは、6月4日(水)に岡谷鋼機名古屋公会堂(愛知県)で、7周年を記念したワンマン公演「エレクトリカルクエスト~黄金の国ジパング~」を開催する。ふぇありーているず!とはどんなグループなのか。その魅力を、ここにお伝えしたい。
真野紗奈が語るメンバーの個性や魅力とは…。
──メンバーみなさん、とても個性派揃い。代表で紗奈さん、メンバーの魅力を語っていただいても良いですか。
真野紗奈 わかりました。このちゃん(夢咲このか)は、年齢自体は一番下ですけど、いつもいろんなことを仕切っては面倒をみてくれる、一番の大人。グループ内がわちゃわちゃ騒々しいときほどみんなをまとめあげてくれるし、行動を起こすときもタイムテーブルを組んでくれる、もうリーダーのような存在です。
みけのんさん(美ヶ野まゆな)も、めちゃくちゃ大人です。グループ内のお姉さんって感じがあって、いつもみんなを優しく見守ってくれます。しかも、めっちゃかわいい。なのに、面白いことも出来る人です。
いちはちゃん(津々楽いちは)はデスボイスも出来る、めちゃめちゃゴリゴリな印象ですけど、じつはしゃべるとおっとりとしていて話しやすい人。しかも、ヲタク気質。見た目と反している面がとくに強いなと感じます。
うーたん(白石うらん)とは加入する前からSNSを通して相互フォローしあっていたように、入る前から知っている人でしたけど。一緒に活動を始めて、その面白さをより深く知るようになりました。とにかくエンタメ性の高い子だし、こんなにもアイドル人生を謳歌している人はいないなってわたしは思います。
梨乃ちゃん(綺月梨乃)は、見た目もすらっとしていてかわいいお姉さんって感じですけど。わたしといっぱいしゃべってくれる、とても仲良しです。
夢咲このか まのちゃん(真野紗奈)は、最初おっとりとした”ゆるふわ女子”だと思っていたんですけど。意外と中身はおっさんで、お酒もめっちゃ飲めれば、たまにぬいぐるみに話しかけるなどの奇行も行う子。めっちゃふわーって感じをまといながら、頭の螺子が5本ほど余裕で外れているなぁって人です。
エレクトリカル衣装の誕生の背景を、夢咲このかが語る!
──ふぇありーているず!の大きな魅力にもなっている、楽曲に合わせてカラフルに光る、あの衣装のインパクトは本当に強烈です。
夢咲このか インパクトありますよね。この衣装をお披露目したのが、2023年12月にZeppNagoyaで行った公演のときになります。
2023年12月13日ZeppNagoyaワンマンSE-衝動Ambition
ことの発端は、メンバーミーティングの中、「どういう衣装にしたい?」という話しあいをしていたときに「エレクトリカルパレードのような衣装だと面白そう」というアイデアが飛び出したことでした。それを社長に伝えたところ、「面白いね、じゃあ衣装を光らせよう」という話になりました。そこからデザインが上がり、まだ電飾の着いてない状態で出来上がった衣装を、電気系統に詳しい社長が光る衣装に改造。曲に合わせた輝き方を、うちのマネージャーさんがプログラミングしてくれたことで、あの衣装姿でライブが出来るようになりました。この2人がいなかったら、エレクトリカル衣装は実現しなかったと思います。
──楽曲に合わせて輝きが変化していくところが、すごいですよね。
夢咲このか 音に合わせて光らせるのって、すごく難しいです。プログラミングを間違えると、求めるタイミングで光らないから、1曲ごとにプログラミングをしているうちのマネージャーさんが一番大変。だからこそ、本当に感謝しています。ただ、ライブ中は激しい動きをしているから、よく欠線など故障も多いです。そのたびに、メンバー一人一人が持参したハンダゴテで修理すれば、LEDの付け替えも自分たちでやっています。
──それ、やっていること職人じゃない!!
夢咲このか 職人しています(笑)。エレクトリカル衣装の制作にはメンバー自身も最初から参加すれば、配線の構図もわかっているから、「ここが壊れているから光らないんだ」という原因もみんなわかっているし、故障のたびに各自ハンダゴテで直しています。おかげで、そういう知識もつけば、メンバーみんなハンダゴテを使えるのはもちろん。エレクトリカル衣装のときは、みんなハンダゴテを持ち歩いています。楽屋でも、「ハンダゴテある?」と聞くと、誰かしら「あるよ」と貸してくれます(笑)。ただ゛イベント会場の楽屋の隅っこでハンダゴテ作業をしていると、他のアイドルさんたちからの「一体何をやってるの?」という不思議な視線も感じますけど(笑)。
──エレクトリカル衣装、けっこう重くないですか?
夢咲このか 正直、重いです(笑)。1kgのバッテリーを腰につけていますし、配線やLEDを衣装に付けているから、けっこうな重さです。ただ、それを着続けているせいか、以前よりも軽く感じるようになりました。
──衣装の重さに慣れたということ??
夢咲このか だいぶ慣れました(笑)。LEDの付いてない衣装を着ると、本当に「軽いな」と感じます。エレクトリカル衣装は布もがっちりしているから、「守られている」感がすごいです。もちろん、光っていなくてもかわいいようにデザインにしてあるのも特徴です。この衣装、イラストレーターさんが描いてくださった絵を元にしているから、二次元寄りにもなっています。
ふぇありーているず!のYouTubeチャンネルの登録者数が101万人を突破!
──ふぇありーているず!のYouTubeチャンネルの登録者数が101万人を突破。アイドル界隈の中、今や登録者数はトップ4(4位)だそうですね。
白石うらん いやー、本当にありがたいですし、今はその数字に誇りを持っています。
──YouTubeチャンネル内では、主にどんなコンテンツを流しているのでしょうか?
白石うらん 最近はライブ配信に力を入れてて。毎回、本当に多くの方々に見ていただいています。
夢咲このか 普段の衣装か、光る衣装姿かによっても見てくださる人数に変化は出ますけど。毎回、4桁の方々が見てくださっています。でも、一番支持を集めているのが、毎日アップしている「ショート動画」。そこでの支持が、チャャンネル登録者数の伸びにも繋がっています。ショート動画の中でとくに支持の高かったのがポケモンダンス(https://www.youtube.com/shorts/B8C9HrZ4VkI)。今も数字は伸び続けているように、毎日動画を投稿し続けていることが、現在の支持に繋がっているなと私たちは捉えています。
白石うらん 何事も、毎日やり続けることが大切だよね。
──でも、ネタ作りや撮影は大変じゃない?
夢咲このか あらかじめメンバー内で撮影したい内容を決め、それをまとめ撮りしています。それぞれの作品をアップする日のタイミングを決めては、マネージャーさんがアップしてくださっています。
白石うらん 内容も、ときには流行りを取り入れたりもしますけど、基本はね。
綺月梨乃 自分たちで「撮りたい」と思ったものを撮影しています。最近だと「愛♡スクリ~ム」のショート動画が海外でめっちゃバズりました。先日もフィリピンへライブをしに行ったんですけど。そのときにも、動画の中で呼んでいる名前で呼ばれるくらい、すごく浸透していました。
──YouTubeチャンネルを観ているのは、海外の人たちも多いですよね。
夢咲このか むしろ、海外のほうがバズってる??
白石うらん 海外の人たちからのコメントは本当に多いです。海外公演も、年に1回は行っています。最近だと中国に行きましたし、フィリピンはもう5回は行ってます。
津々楽いちは この間、初めてフィリピンの海外公演で光る衣装姿でライブをやりました。あのときは、衣装が光りだしたとたん、ものすごい歓声が上がれば、その歓声や光っている姿を遠くで発見した人たちが押し寄せて来てすごかったです。
美ヶ野まゆな ただ、衣装が重いから持っていくのが大変。バッテリーもたくさんいるから、みんなで分けて持っていきました。もちろん、ハンダゴテも持参しています。海外のいろんな国の方々から「ライブに来てほしい」という声もいただくから、海外のいろんな国の方々から「ライブに来てほしい」という声もいただくので、海外公演もやっていきたい願望があります。国内でも、地元の名古屋ではZeppNagoya公演を行い、今回の岡谷鋼機名古屋公会堂でのホール公演にも挑戦しますが、それ以上に大きい場所でワンマン公演を行えるようになりたい目標もあり、夢はどんどん広がっています。
綺月梨乃 もちろん、国内もいろんな地域に行ってライブをしたいなと思っています。今は、毎月のように東京でもライブをやっていますし、その活動をもっともっと広げたいです。
真野紗奈 それと、ハンダゴテを使えるアイドルとしての認知も広がりだしたので、そこでの認知度も上げたいです。わたし、それまでハンダゴテを触ったこと、学校の授業であったかな??くらいの曖昧な記憶でしたけど。今では、衣装の修理が出来るほどになりました(笑)。使い始めた頃は、火傷しながら修理していたことも思い返します(笑)
7周年を記念したワンマン公演「エレクトリカルクエスト~黄金の国ジパング~」公演の見どころとは…。
──ふぇありーているず!は、6月4日(水)に岡谷鋼機名古屋公会堂で、7周年を記念したワンマン公演「エレクトリカルクエスト~黄金の国ジパング~」を開催します。この日はどんな内容になりそうか、ぜひ教えてください。
夢咲このか ふぇありーているず!は、ワンマンライブのとき、かならずステージの背景にLEDパネルを使用しています。その背景に映る映像は、メンバーも作っています。わたしたちは表舞台に立つだけではなく、制作側にもけっこう携わっています。光る衣装や楽曲も魅力ですけど。メンバーが裏方として携わっている努力もぜひ感じてほしいなという思いがあります。
今回はホール公演だから、複数のモニターを使うなど、広さを行かした迫力ある演出をしていけるところも見どころになりそうです。ZeppNagoya公演のときもそうでしたが、ホール公演だと客席に通路があるから、大きい会場のときにやっている客降りも出来そうだし、ファンの方々の側にいける会場だからこそ、そこも活かそうかといろいろ考えています。中でも注目してほしいのが、ストーリーに沿ったライブを展開していくこと。
──そのストーリーが気になります。
夢咲このか 前回のZeppNagoya公演から「エレクトリカルクエスト」という物語が始まりました。私たちは、この物語の中、魔王と戦っています。その魔王と戦っている最中で、私たちは今の光る衣装を手に入れました。しかも、そのときの公演では、「踊ってみた」で活動をしていらっしゃる足太ぺんたさんも仲間になってくださり、今も一緒に戦っています。前回のZeppNagoya公演で魔王は、倒す前に「覚えてろよー!!」と言って逃げてしまいました。だから今回こそは、ぺんたさんの協力も得て、魔王を倒し、世界に平和を取り戻そうと思います。足太ぺんたさんとは、ふぇありーているず!withぺんたとして、今も小劇場を回るライブを定期的に開催しているので、そちらの情報もチェックしてください。
真野紗奈 今回の岡谷鋼機名古屋公会堂公演は、ふぇありーているず!のワンマン公演の中でも最大キャパ数への挑戦になります。今も、チケットのSoldOutを目指して宣伝活動を頑張っています。当日は、たくさんの方々が来てくださると信じていますけど。何よりも一番大事なのが、来てくださった人たちにふぇありーているず!をどこまで好きになってもらえるか。いつも来てくれている方々はもちろん。初めて観てくださる方々の心も落とせるライブに出来るよう、今、本番に向けてたくさん練習を積み重ねています。今回の公演の目玉の一つが、「新衣装のお披露目」。そこは、ファンの方々も楽しみにしているポイントです。
綺月梨乃 わたしがふぇありーているず!に入った理由が、「おっきなステージで踊りたいし、その夢を実現出来るグループ」と思ったことでした。ZeppNagoyaのステージに立ったとき、その夢を叶えられた嬉しい気持ちはありましたけど。今回は、それ以上に大きいキャパのステージに立てるから、その嬉しさがあります。正直、動員面での不安もありますけど。メンバーみんな「来てくれた人たちを幸せにするぞ」という気持ちで挑みますし、ライブを観終えたら、「次は、またもう一段上の場所でのライブが観れるかな?」と期待したくなる。そういうライブにしていけるように頑張ります。今回はホール公演ということで、最初から椅子がある会場になります。いつもはスタンディングでライブを楽しんでいただいていますが、椅子があっても、いつものように楽しめる演出や環境作りもいろいろ考えているから、それも含めて楽しみに足を運んでください。
美ヶ野まゆな 今回は、ふぇありーているず!にとって7周年公演になります。7周年を迎え、ここから8年目へ踏み出していけることは素直に嬉しいです。さっきもお話が出ていたように、私たちは今、足太ぺんたさんと一緒に、ふぇありーているず!withぺんたとして小劇場ツアーを行っています。このツアーでは、ちょっと小さめの劇場を中心に回っています。そこでつかんだ手応えを、岡谷鋼機名古屋公会堂公演にも上手く反映していきたいなと思っています。この日は、新衣装のお披露目もありますが、もう一つ「新曲のお披露目」もあります。すでにSNS上に、楽曲の音を流さずに、歌割オーディションの模様を映像にしてアップしています。そこでも「楽しい曲だよ」と伝えているから、どういう新曲を披露するのかも期待していただけたら嬉しいです。
津々楽いちは 私たちのワンマン公演は、ホームグラウンドとなるLivehouse-Fairy-Tales-Nagoyaから始まりました。そこから少しずつ会場の規模を大きくしていきながら、名古屋で一番大きなライブハウスになるZeppNagoyaまで辿りつけました。今回ワンマン公演を行う岡谷鋼機名古屋公会堂はホールであり、ZeppNagoyaよりもキャパ数が多くなります。「ついにホールへ進出できた」という感慨深さはもちろん、ホールという新たな環境へ進出出来たからこそ、ホールだから見せられる新しいふぇありーているず!を観てほしい気持ちを、メンバーみんな強く持っています。そこへ向けて今、いろんな準備を進めていますし、一人でも多くの方に観てほしいから、今もビラ配りなどの活動も積極的にやっています。うちらにとっても楽しみな日ですけど、お客さんにとっても楽しみな日になっていただけたらなと思います。とにかく、今回の公演を成功させ、自分たちにとっても更なる自信に変えていきたいです。
白石うらん この日の公演を成功させるため、私たちはビラ配りや、「手売りチケット100枚チャレンジ」をそれぞれに頑張ってきました。もちろん、ずっと応援してくれている人たちも来てくださいますけど。今回の公演で初めてふぇありーているず!のライブを観る人たちも、いつも以上に多くなりそうです。そういう人たちが「この先もふぇありーているず!を応援したい」と思ってもらえるパフォーマンスを全力でやります。今回の公演では、光る衣装はもちろん、新衣装も見れるし、新曲も聴ければ、LEDパネルとメンバーのパフォーマンスの融合などの演出も楽しめるから、見どころはたくさんあります。とくにLEDパネルの演出は、私たちが観ていても「すごい!!」と思えるから、そこはぜひ楽しみにしていてください。
綺月梨乃 ここへ至るまでの物語も、最初におさらいしたうえで始めるから、「前回のストーリーは知らないから」という心配はいらないし、初見で見てもすごく楽しめる内容になっているので、ぜひ楽しみに観に来てください。
アイドル人生は楽しいです。もう、私たちの生きがいです!!
──6月4日(水)に岡谷鋼機名古屋公会堂で行うワンマンライブが、ふぇありーているず!の7周公演になります。そこから8年目に突入するわけですけど。きっと、10周年もあっと言う間なんでしょうね。
白石うらん ここまでだって早かったですからね。気づいたら、10年になっていそう。
綺月梨乃 6年前に入ったときは二十歳だったのにね。
白石うらん もう、年齢が言いづらい年頃になってきました(笑)。
綺月梨乃 あっ、言っちゃった(笑)
白石うらん アイドル人生は楽しいです。もう、私たちの生きがいです!!
──うらんさん、地球に来て良かったんじゃない?
白石うらん ほんと、そうです!!ずっとまんまる星にいるよりも、地球に来たことで、メンバーみんなとも仲良くなれたし、地球のファンのみんなとも楽しくコミュニケーションを取れているし、本当に日々楽しみながら成長していけてるなぁと感じてます。わたし、40歳を超えてもずっとアイドル活動をやり続けると言ってたんですけど。最近、体力不足を感じるので、改めて体力をつけつつ、まずは、このメンバーで10周年を迎えたいし、ずっとこのメンバーで。出来れば、みんな40代になるくらいまではアイドル活動を続けたいです。もちろん、ふぇありーているず!という名前はずっと継続して伝えてゆく、そういうグループにもしたいです。
──まんまる星人も、歳は取るんですね。
白石うらん そうなんですよぉ。だから何時か、歳の取らない薬を開発できたらなと思っています。
TEXT:長澤智典
スケジュール
ふぇありーているず!7周年記念ライブ「エレクトリカルクエスト~黄金の国ジパング~」
会場 岡谷鋼機名古屋公会堂
2025年6月4日(水)
開場17:00 開演18:30
一般チケット
http://w.pia.jp/t/fairytales-a/
招待チケット
http://project-t.co.jp/product/%e3%81…
チケット情報(上からライブ入場順)
★SSチケット20,000円(販売終了)
→推しカラーTシャツ&当日ライブ前グリーティング付き
★Sチケット10,000円
→黒色Tシャツ付き
★Aチケット4,000円
★Bチケット2,000円
#ふぇライブ
#やってやろうふぇ0604
SNS
HP:https://idol-fairy-tales.jp/
X:https://x.com/idol_fairytales
YouTube:https://www.youtube.com/@idol_fairytales
Instagram:https://www.instagram.com/idol_fairy_tales/
メンバー
美ヶ野まゆな
X:https://x.com/mikeno_ft
津々楽いちは
X:https://x.com/tsudura_ft
白石うらん
X:https://x.com/shiraishi_ft
綺月梨乃
X:https://x.com/Rino_ft
夢咲このか
X:https://x.com/y_konoka_pt
真野紗奈
X:https://x.com/manosana_pt